2011年01月04日
ちょんまげ~
うう・・やってしもた(一。一;;
仕事中、ちょっとした油断・・
ハッチバックのドアを開けて荷物を積もうとした瞬間
「ゴンッ!」
角っこに前頭部分を打ちつけ、「やぱ!!」
と思ったとおり、ポタポタと・・・・
(似たようなことをどこかで聞いたような・・)
頭の部分はちょっとした怪我でも出血がひどい。
すぐに下を向かなかったら着ていた服が修羅場くぐったみたいになるところやった。
ティッシュで押さえて、すぐに消毒して止血の薬を塗って・・・
医者にいくことも無い程度(と自己診断)
本来ならバンドエイドのキズパワーパッドのお世話になるところやけど、
今回は髪の毛が邪魔をするので使えない。
もし使うのならその部分、5円剃りをするほかになく断念
頭を剃る・・
なんてこと人と話してて、ふと最近歴史男子になりつつある私めのこと
ちょんまげが頭をよぎり、その歴史をお勉強^^
結果、
もともとあたまの頭頂部(おでこの生え際から頭頂部まで)をそってしまう「月代」の習
慣は鎌倉時代にはじまったもので、それ以前はただ髪をたばねるだけのものでした。だが
戦になると兜をかぶらねばならず、
それがものすごく蒸れるんだけど...
とのことから月代をそる武士が増え、あの独特の髪型がうまれました。
その後この月代を剃る習慣は一般庶民にもひろがり、
江戸時代になると兜をかぶる必要のない一般庶民も元服以降は
月代をそった頭になるようになりました。
*元服以降この髪型になるという事ですので、つまりは成人の証ということになります。
というのがちょんまげの歴史
だそうです。
頭を負傷したおかげでまたひとつ、歴史の謎が解明いたしました^^
チャンチャン
仕事中、ちょっとした油断・・
ハッチバックのドアを開けて荷物を積もうとした瞬間
「ゴンッ!」
角っこに前頭部分を打ちつけ、「やぱ!!」
と思ったとおり、ポタポタと・・・・
(似たようなことをどこかで聞いたような・・)
頭の部分はちょっとした怪我でも出血がひどい。
すぐに下を向かなかったら着ていた服が修羅場くぐったみたいになるところやった。
ティッシュで押さえて、すぐに消毒して止血の薬を塗って・・・
医者にいくことも無い程度(と自己診断)
本来ならバンドエイドのキズパワーパッドのお世話になるところやけど、
今回は髪の毛が邪魔をするので使えない。
もし使うのならその部分、5円剃りをするほかになく断念
頭を剃る・・
なんてこと人と話してて、ふと最近歴史男子になりつつある私めのこと
ちょんまげが頭をよぎり、その歴史をお勉強^^
結果、
もともとあたまの頭頂部(おでこの生え際から頭頂部まで)をそってしまう「月代」の習
慣は鎌倉時代にはじまったもので、それ以前はただ髪をたばねるだけのものでした。だが
戦になると兜をかぶらねばならず、
それがものすごく蒸れるんだけど...
とのことから月代をそる武士が増え、あの独特の髪型がうまれました。
その後この月代を剃る習慣は一般庶民にもひろがり、
江戸時代になると兜をかぶる必要のない一般庶民も元服以降は
月代をそった頭になるようになりました。
*元服以降この髪型になるという事ですので、つまりは成人の証ということになります。
というのがちょんまげの歴史
だそうです。
頭を負傷したおかげでまたひとつ、歴史の謎が解明いたしました^^
チャンチャン
2011年01月01日
2010年12月31日
龍馬伝
ドラマは録画して何度も見てるので、
またほとんど録画が残ってるのであえてみることもなかったんやけど
いざ見てみると、ところどころでゆかりの場所の紹介があり、
秋に紀行した思い出の場所がいっぱい出てきてとても懐かしく、
ついつい見入ってしまいました。
結末はわかってるけれど、
やっぱりなぜ龍馬が命を絶たれないといけなかったのか。
気に入らない人、意にそぐわない人
主義、主張を通したいがために簡単に命を奪うこの時代のむごさ。
正義ってなんなんやろなと思う。
けれど、龍馬を襲った刺客も自分たちの正義があり、
その人たちにとっては龍馬の存在が悪やったんやろね。
でもな~人殺しはいかんぜよ。
今の時代、今の日本、
思いっきりスカタンしても、どんなに嫌われること言うても、
総理大臣とか官房長官とか平気で続けれる世の中。
とっても平和なんやなと改めて感じたのでした。
思い起こせば僕にとっては龍馬に始まり、龍馬に終わった1年かな。
一番心に響いた龍馬の言葉は
「恨みや憎しみからはなんじゃ生まれはせんき」
やな。
恨みから、相手を憎み、相手に苦しみを与えたとしても
自分の苦しみや悲しみは無くならない。
そんなことに自分の大事な時間を使うよりも
先をみて、周囲をみてより自分を大きくしたほうがずっといいと思う。
龍馬のような大志なんて持ち合わせていないけれど、
その生き様を心にしっかりと抱き来年もがんばろう^^
皆様よいお年を^^
またほとんど録画が残ってるのであえてみることもなかったんやけど
いざ見てみると、ところどころでゆかりの場所の紹介があり、
秋に紀行した思い出の場所がいっぱい出てきてとても懐かしく、
ついつい見入ってしまいました。

結末はわかってるけれど、
やっぱりなぜ龍馬が命を絶たれないといけなかったのか。
気に入らない人、意にそぐわない人
主義、主張を通したいがために簡単に命を奪うこの時代のむごさ。
正義ってなんなんやろなと思う。
けれど、龍馬を襲った刺客も自分たちの正義があり、
その人たちにとっては龍馬の存在が悪やったんやろね。
でもな~人殺しはいかんぜよ。
今の時代、今の日本、
思いっきりスカタンしても、どんなに嫌われること言うても、
総理大臣とか官房長官とか平気で続けれる世の中。
とっても平和なんやなと改めて感じたのでした。
思い起こせば僕にとっては龍馬に始まり、龍馬に終わった1年かな。
一番心に響いた龍馬の言葉は
「恨みや憎しみからはなんじゃ生まれはせんき」
やな。
恨みから、相手を憎み、相手に苦しみを与えたとしても
自分の苦しみや悲しみは無くならない。
そんなことに自分の大事な時間を使うよりも
先をみて、周囲をみてより自分を大きくしたほうがずっといいと思う。
龍馬のような大志なんて持ち合わせていないけれど、
その生き様を心にしっかりと抱き来年もがんばろう^^
皆様よいお年を^^
2010年12月21日
いや画ってますやん・・
忘年会シーズンも後半ですね~^^
けれど、こんな顔はされないように
お酒は楽しく飲みましょう^^
ではおやすみなさいませ(mー_ー)m.。o○ zZZZ
追伸
当方とはまったく関係のないお方たちです。
念のため・・ww
けれど、こんな顔はされないように
お酒は楽しく飲みましょう^^
ではおやすみなさいませ(mー_ー)m.。o○ zZZZ
追伸
当方とはまったく関係のないお方たちです。
念のため・・ww

2010年12月19日
最強?
人から聞いたお話しです。
あるホームレスの男性が交通事故に遭って
足を骨折しました。
原因は男性の信号無視。
救急車で病院に運ばれましたが
入院、手術が必要とのことでした。
さて、治療費はどうなるのでしょう。
当然、保険ということになりますが、
男性が信号無視をしたということで任意保険はゼロ。
自賠責の120万円の範囲でしか保険は出ない。
実費で手術して入院して・・・
すぐに保険金はなくなってしまいます。
足らない分は・・・
生活保護費
から出るそうです。
200~300万・・もっとかかるんでしょうか。
以前、中国の内陸部の一般庶民の生活がテレビで紹介されてました。
とある家族、子供さんの腕が曲がってて、
どうしたのかというと、
骨折したが治療費がないので医者にいけず、
曲がったままで固定してしまった
のだと・・・
社会主義の国で貧富の差がないはずなのにこの状況。
自由主義の国、日本ではお金がなければ、
こんなふうに国や地方自治体がしっかりサポートしてくれる。
別にこの状況をコメントしようとは思いません。
ただ・・
家族がいない
守るものが無い
お金もまったく無い
無
って、ある意味、最強やなとふと思ったのでした。
あるホームレスの男性が交通事故に遭って
足を骨折しました。
原因は男性の信号無視。
救急車で病院に運ばれましたが
入院、手術が必要とのことでした。
さて、治療費はどうなるのでしょう。
当然、保険ということになりますが、
男性が信号無視をしたということで任意保険はゼロ。
自賠責の120万円の範囲でしか保険は出ない。
実費で手術して入院して・・・
すぐに保険金はなくなってしまいます。
足らない分は・・・
生活保護費
から出るそうです。
200~300万・・もっとかかるんでしょうか。
以前、中国の内陸部の一般庶民の生活がテレビで紹介されてました。
とある家族、子供さんの腕が曲がってて、
どうしたのかというと、
骨折したが治療費がないので医者にいけず、
曲がったままで固定してしまった
のだと・・・
社会主義の国で貧富の差がないはずなのにこの状況。
自由主義の国、日本ではお金がなければ、
こんなふうに国や地方自治体がしっかりサポートしてくれる。
別にこの状況をコメントしようとは思いません。
ただ・・
家族がいない
守るものが無い
お金もまったく無い
無
って、ある意味、最強やなとふと思ったのでした。
2010年12月15日
2010年12月13日
LOVE PASSION
鏡に映る君のface
そして、そのままのfront body
立ったまま
そっと後ろから抱きしめて
髪の香りを嗅ぎながら耳たぶにキス
その次は・・・
やがて僕を熱くさせる君の声
君は目を閉じたままだけど
僕は君を感じながら
ずっと鏡の中の君を見てる
まぶしくて
愛らしくて
妖艶な君のすべてを
そして、そのままのfront body
立ったまま
そっと後ろから抱きしめて
髪の香りを嗅ぎながら耳たぶにキス
その次は・・・
やがて僕を熱くさせる君の声
君は目を閉じたままだけど
僕は君を感じながら
ずっと鏡の中の君を見てる
まぶしくて
愛らしくて
妖艶な君のすべてを

2010年12月12日
葛藤
「おい、今日やぞ!!逃げるんやないで」
「えっ・・今日やったんか・・」
「自分のためや!わかってるな!」
「わかってるけど・・やっぱりいやや・・」
「誰でも逃げたい時もある。避けたいこともある。
けれど逃げたらあかんぞ!」
「別にかまへんやん。自分のことやし・・」
「あかん!!やってこい!!」
「わかったわ、やったらええんやろ。」
葛藤は続く・・・
自分の目の前で、その偉業をひとり、またひとりと成し遂げていく
そして、自分自身にもそれを成し遂げなければならない時が刻一刻と近づいてくる
「わかってる・・たいしたことじゃない。すぐ終わんだ。
ここで逃げるわけにはいかない」
自分を励まし、奮い立たして一歩ずつ前に進んでいく
しかし、襲いかかってくるこの不安、この悪寒・・
この僕のこの葛藤を誰がわかってくれるだろうか。
この苦しみ、この恐怖は誰も、きっと誰もわかってはくれまい・・・
とうとうその時がやってきた。
「はい ちゃんと 腕まくって~
ちょっと チクッってしますよ~」
「 ・・・・ 」
「はい、終わりました~
お風呂は入ってもいいですけどあまりもんだらだめですよ~」
終わった・・・
今年もインフルエンザの予防接種が終わった。
まるで何事もなかったかのように・・・
注射はいやや~~~~~~~~~~~!!
「えっ・・今日やったんか・・」
「自分のためや!わかってるな!」
「わかってるけど・・やっぱりいやや・・」
「誰でも逃げたい時もある。避けたいこともある。
けれど逃げたらあかんぞ!」
「別にかまへんやん。自分のことやし・・」
「あかん!!やってこい!!」
「わかったわ、やったらええんやろ。」
葛藤は続く・・・
自分の目の前で、その偉業をひとり、またひとりと成し遂げていく
そして、自分自身にもそれを成し遂げなければならない時が刻一刻と近づいてくる
「わかってる・・たいしたことじゃない。すぐ終わんだ。
ここで逃げるわけにはいかない」
自分を励まし、奮い立たして一歩ずつ前に進んでいく
しかし、襲いかかってくるこの不安、この悪寒・・
この僕のこの葛藤を誰がわかってくれるだろうか。
この苦しみ、この恐怖は誰も、きっと誰もわかってはくれまい・・・
とうとうその時がやってきた。
「はい ちゃんと 腕まくって~
ちょっと チクッってしますよ~」
「 ・・・・ 」
「はい、終わりました~
お風呂は入ってもいいですけどあまりもんだらだめですよ~」
終わった・・・
今年もインフルエンザの予防接種が終わった。
まるで何事もなかったかのように・・・
注射はいやや~~~~~~~~~~~!!
2010年12月08日
2010年12月07日
ハートビート
キラキラと輝く星を眺めていたら
突然、君は流れ星になって僕のところに
飛んできた
僕は驚きながらも
しっかりと受け止めた
出逢ったときはそんな風
初めて君を抱きしめたとき
僕は感じた
もう、迷うことはない
もう、どこにもいかないと
君は君のままでいい
そのままの君を大事にする
だから
いつまでも一緒にいような
2010年12月04日
長崎 龍馬紀行 後編
ここもいきたかったんやなぁ~
グラバー園にあるグラバーさんのおうち^^


龍馬伝でもたびたび出てきたし、
また龍馬の足跡感じられるのかな~~
と、思ったけど・・
ん~・・
龍馬伝のセットみたくしてくれたら、
もっと感動もんやったやろうけど
今は展示物って雰囲気…ちとおしかった


馬小屋は当時のままみたいでした。

しかし・・
お金持ちの人は高いところに住むんやなぁ
ここからも長崎港が一望・・

とはいえ、眺めはよくても、やっぱり坂道、階段の上(^^;;
昔の人って足腰強かったのね^^
グラバー園でのもうひとつ♪
3枚あるハートの敷石ρ(´ー`)
このハートの石にカップルで触れると
幸せになれるという縁起物^^
ちゃんと三枚見つけました
そのうちの一枚
どぞ
幸せのおすそわけです^^

長崎行は初めてじゃなかったけど、
今まではただの観光でした。
僕の中に龍馬なんてどこにもいなかった(^^;;
けど、今回は龍馬の足跡をたどる旅。
いっぱいの感動をもらいました。
われの成すことはわれのみぞ知る
他人にやさしく、そして自分に忠実に
幕末の動乱の中を生きぬいた龍馬
龍馬紀行はこれからまだまだ続きそうです^^
グラバー園にあるグラバーさんのおうち^^
龍馬伝でもたびたび出てきたし、
また龍馬の足跡感じられるのかな~~
と、思ったけど・・
ん~・・
龍馬伝のセットみたくしてくれたら、
もっと感動もんやったやろうけど
今は展示物って雰囲気…ちとおしかった
馬小屋は当時のままみたいでした。
しかし・・
お金持ちの人は高いところに住むんやなぁ
ここからも長崎港が一望・・
とはいえ、眺めはよくても、やっぱり坂道、階段の上(^^;;
昔の人って足腰強かったのね^^
グラバー園でのもうひとつ♪
3枚あるハートの敷石ρ(´ー`)
このハートの石にカップルで触れると
幸せになれるという縁起物^^
ちゃんと三枚見つけました
そのうちの一枚
どぞ
幸せのおすそわけです^^
長崎行は初めてじゃなかったけど、
今まではただの観光でした。
僕の中に龍馬なんてどこにもいなかった(^^;;
けど、今回は龍馬の足跡をたどる旅。
いっぱいの感動をもらいました。
われの成すことはわれのみぞ知る
他人にやさしく、そして自分に忠実に
幕末の動乱の中を生きぬいた龍馬
龍馬紀行はこれからまだまだ続きそうです^^
2010年12月03日
長崎 龍馬紀行 前編
いってきました~
龍馬紀行♪
なによりも、なによりもやっぱり亀山社中v(*'-^*)b

今から約百五十年…龍馬は確かにここにいた。
そう思うともうワクワク♪
竜馬とツーショットしてと^^

狭い梯子を上らないと行けない隠し部屋みたいな屋根裏も再現されてて、
当時の雰囲気は十分感じさせてくれました

その後、少しお買い物
なめたらいかんぜよの竜馬キャンディ~~

みたらわかる亀山社中のしおりなりぃ^^

お買い物のあと、がやさんも行かれた龍馬のブーツ像

残念ながら茶色のブーツはなかったです(^^;;
少し階段や坂道を上って
龍馬の銅像のある風頭公園へ。
そこにいた観光協会?のおじさんから
「銅像の写真は斜めから撮りましょう」
とのアドバイスを素直に聞いてカシャ^^

この公園、高台にあって、長崎の街が一望できました。


夜に来たらきっと素晴らしい夜景が見れるんやろな~

とふけりながら、街のほうに向かって坂道を下り…
ん~…坂道と階段ばかりやし…

自転車ものれへんがな~
途中すれ違った郵便やさん、
ハァハァいいながら配達してはった…
道を聞いたら「ハァハァ」いいながら答えてくれました^^
しかし、なんぼ階段や坂道、歩いて配っても
ハガキは定価五十円やもんな~気の毒やわ
いっぱい歩いたあと、御宿へ。
後編に続く^^
龍馬紀行♪
なによりも、なによりもやっぱり亀山社中v(*'-^*)b

今から約百五十年…龍馬は確かにここにいた。
そう思うともうワクワク♪
竜馬とツーショットしてと^^
狭い梯子を上らないと行けない隠し部屋みたいな屋根裏も再現されてて、
当時の雰囲気は十分感じさせてくれました

その後、少しお買い物
なめたらいかんぜよの竜馬キャンディ~~

みたらわかる亀山社中のしおりなりぃ^^

お買い物のあと、がやさんも行かれた龍馬のブーツ像
残念ながら茶色のブーツはなかったです(^^;;
少し階段や坂道を上って
龍馬の銅像のある風頭公園へ。
そこにいた観光協会?のおじさんから
「銅像の写真は斜めから撮りましょう」
とのアドバイスを素直に聞いてカシャ^^
この公園、高台にあって、長崎の街が一望できました。
夜に来たらきっと素晴らしい夜景が見れるんやろな~
とふけりながら、街のほうに向かって坂道を下り…
ん~…坂道と階段ばかりやし…

自転車ものれへんがな~
途中すれ違った郵便やさん、
ハァハァいいながら配達してはった…
道を聞いたら「ハァハァ」いいながら答えてくれました^^
しかし、なんぼ階段や坂道、歩いて配っても
ハガキは定価五十円やもんな~気の毒やわ
いっぱい歩いたあと、御宿へ。
後編に続く^^
2010年11月29日
2010年11月23日
ハリポタ7
観てきた~ハリポタ~~

原作の方はすべて読んでしまってるので、
映画を見てもその復習みたいなもんやけど、
やっぱり映像はわくわくさせてくれる^^
思い出せば第一作目
魔法使いのお話しなんて、興味ない。
と、思いつつなにげに本を読みだしたら、
おもしろ~~~~~い
で、しばらく寝不足が続いて(^^;;
原作を読んだあとは、もう映画が見たくて見たくて・・・
確か12月に封切やったと思うけど、
初日に9時から上映のところを、
朝6時半に並びにいったなぁ~
すぐに満席になったし、並んだ甲斐はあったけど、
その日の朝、メチャ冷え込んでて、
ふきっさらしのところに2時間半の立ちんぼは
さすがに身体にこたえたようで(一。一;;
翌日から、のどひりひり 咳こんこん・・・
風邪ひいた。。。
まさにハリポタ風邪やったし(一。一;;
Posted by Sin at
00:10
│Comments(0)
2010年11月21日
突っ込みすぎやし。。。
元、狩猟犬であるダックスフンド。
極端な胴長短足は、アナグマを穴から追い出すためのもの。
その本能が残っているのか、うちのマロも穴とかすき間が大好き。
納戸なんて入ったら、あっちこっちもぐりこんで
ほこりだらけになってしまう。
まあそれはいいねんけど・・・
レジ袋の取っ手にまで顔を突っ込むんじゃない!!
取れなくなってあたふたしてたがな。。。

2010年11月21日
憎しみ。。
「武市半平太に腹を切らせたのはわしじゃ
勤王党の仲間を殺させたのもわしじゃ
わしが憎くはないがか、坂本」
「憎いですき・・けんど憎しみからはなんじゃ生まれはせんですき」
ここんとこも、じ~んときたなぁ。
相手を憎んで、憎悪で相手に苦しい思いをさせられたとして
それで何が生まれるんやろ。
自己満足?
いや、龍馬のいうとおり、
「なんじゃ生まれはせん」
憎悪に費やす時間が長ければ長いほどに
よけいなしわが増えるだけやん。
そんなことよりも、前を向いて行かないとあかん。
そのうち、楽しいこともある。
笑えるときもきっとくる。
憎しみよりも楽しみのほうが絶対いいやん。
過去の憎しみを捨て、先を見て走り続ける龍馬・・
ええ男やなぁ
勤王党の仲間を殺させたのもわしじゃ
わしが憎くはないがか、坂本」
「憎いですき・・けんど憎しみからはなんじゃ生まれはせんですき」
ここんとこも、じ~んときたなぁ。
相手を憎んで、憎悪で相手に苦しい思いをさせられたとして
それで何が生まれるんやろ。
自己満足?
いや、龍馬のいうとおり、
「なんじゃ生まれはせん」
憎悪に費やす時間が長ければ長いほどに
よけいなしわが増えるだけやん。
そんなことよりも、前を向いて行かないとあかん。
そのうち、楽しいこともある。
笑えるときもきっとくる。
憎しみよりも楽しみのほうが絶対いいやん。
過去の憎しみを捨て、先を見て走り続ける龍馬・・
ええ男やなぁ
2010年11月18日
ええかっこしい
「 何でわしが坂本にあわなあかんじゃが!!」
容堂公に対して必死に坂本龍馬とのお目どおりを願う後藤象二郎
象二郎は容堂公に打ち明ける
「憎みあう薩長を結びつけ、薩摩と土佐の盟約を取り持ったのは坂本龍馬です」
「おんし、どうしてそれをだまっちょった!!」
ドラマの中では詳しくは描かれてはいなかったものの、龍馬の成し遂げてきた大事を容
堂公には隠し、またおそらく薩土盟約については
自分のなした事
として自分の手柄として報告してたんやろな。
けれど、そんなメッキをはがさなければいけないときがきた。
それを悟り自ら大殿様に打ち明けた象二郎。
すごい勇気がいったやろな〜
感激したぁ。
象二郎ファンになった瞬間でした^^
今という時代でも変わらず、やっぱりどっちかいうたらいいかっこしたいやん。
単純に外見的なことじゃなくて、
リーマンなら上司に認めてもらいたいやろうし、
プライベートでも友達にいい人って思ってもらいたい。
それを
自分で自分自身の人柄で、自分自身の行動で
自分自身の努力で成し遂げるのならいいけれど、
いいかっこだけ自分のものにして、苦労は人に任せる
なんてこと・・・やっぱりよくないなぁ。
象二郎があくまで隠して、自分の手柄としていたら
後でそれが大殿様に発覚したら
大殿様だけでなく、藩のほかの同僚、配下なんかに知れ渡ったら、
きっと象二郎の信用はがた落ちやったでしょう。
まあ、当の龍馬は太っ腹^^
そんなことはどうでもいい、とにかく世の中がよくなればって信念・・
すごいわv(*'-^*)b
龍馬伝もあと2回
しっかり見よう^^
容堂公に対して必死に坂本龍馬とのお目どおりを願う後藤象二郎
象二郎は容堂公に打ち明ける
「憎みあう薩長を結びつけ、薩摩と土佐の盟約を取り持ったのは坂本龍馬です」
「おんし、どうしてそれをだまっちょった!!」
ドラマの中では詳しくは描かれてはいなかったものの、龍馬の成し遂げてきた大事を容
堂公には隠し、またおそらく薩土盟約については
自分のなした事
として自分の手柄として報告してたんやろな。
けれど、そんなメッキをはがさなければいけないときがきた。
それを悟り自ら大殿様に打ち明けた象二郎。
すごい勇気がいったやろな〜
感激したぁ。
象二郎ファンになった瞬間でした^^
今という時代でも変わらず、やっぱりどっちかいうたらいいかっこしたいやん。
単純に外見的なことじゃなくて、
リーマンなら上司に認めてもらいたいやろうし、
プライベートでも友達にいい人って思ってもらいたい。
それを
自分で自分自身の人柄で、自分自身の行動で
自分自身の努力で成し遂げるのならいいけれど、
いいかっこだけ自分のものにして、苦労は人に任せる
なんてこと・・・やっぱりよくないなぁ。
象二郎があくまで隠して、自分の手柄としていたら
後でそれが大殿様に発覚したら
大殿様だけでなく、藩のほかの同僚、配下なんかに知れ渡ったら、
きっと象二郎の信用はがた落ちやったでしょう。
まあ、当の龍馬は太っ腹^^
そんなことはどうでもいい、とにかく世の中がよくなればって信念・・
すごいわv(*'-^*)b
龍馬伝もあと2回
しっかり見よう^^
2010年11月18日
かも~ん
ちょっと鴨君(ちゃん?)
とたわむれてみた。
水鳥なので水浴びがしたいだろうと
小屋に大きな洗面器をいれてやったら
待ってましたとばかりに
ジャブジャブ^^

あまり人を怖がらないのか
人がそばにいても爆睡

かわいいので少し遊んでもらおうと
手を出して
かも~~ん♪

すると・・・
ガブッ・・
あまり痛くなかったのでめげずにいたら
ガブッ ガブっ
連続攻撃・・・

結果・・

注意
鴨は噛みます。
手は出さないように・・・
とたわむれてみた。
水鳥なので水浴びがしたいだろうと
小屋に大きな洗面器をいれてやったら
待ってましたとばかりに
ジャブジャブ^^

あまり人を怖がらないのか
人がそばにいても爆睡

かわいいので少し遊んでもらおうと
手を出して
かも~~ん♪

すると・・・
ガブッ・・
あまり痛くなかったのでめげずにいたら
ガブッ ガブっ
連続攻撃・・・

結果・・

注意
鴨は噛みます。
手は出さないように・・・
Posted by Sin at
00:10
│Comments(2)
2010年11月17日
不幸な彼
彼はまじめで、そして小心者。
が、
仕事に関しては資質がなく、
上司に怒られてばかりいた。
そんな彼がある日から下痢に悩まされた。
仕事時間中、何度も何度もトイレに駆け込む。
それがあまりにもひどいので上司に医者に行くよう進められた。
診察を受けたところ、
ストレスによる下痢と診断。
下痢の原因はわかったが、その通院が不幸の始まり。
その病院へ行き、診察待ち中、トイレに駆け込み、
そのときにポケットに入れていたケータイを便器にボチャン・・
ケータイ電話はおしゃかになり、買い直し
損害額、5万数千円
さらに、その病院が内科の病院であったため、
たちの悪い風邪をもらってきて、
仕事中、ゴホン、ゴホン・・
ここで通常人ならほかの者に移さないように
自らマスクをするものであるが、
人前で「ゴホ ゴホ」する気のきかない彼を見て上司が
「マスクくらいつけなさい」と苦言
まじめな彼はすぐにマスクをつけたが
そのマスクというのが特価品の使い捨ての安物。
「長いことつけるときはいいマスクをしないといけない」
という、上司の細かい指導を無視して
特価品ですまそうとする彼
しかし、やはり安物は安物。
ゴムで耳があれて傷ができて、またそれを悪化させて
膿んできた。
見るからに医者に行かなければいけない状況なのに
「医者にいってこい」
という上司の声に、
彼は
「薬をつけているから大丈夫です」
と・・
なんの薬をつけているかと思ったら
メンソレータム
治るわけがない。
「そんな薬では治らないぞ」
という忠告を彼は
「治ります」
と数日メンソレータムを塗り続けたが、傷は悪化の一途。
耳の上に傷があり、眼鏡をつけるのが痛くてたまらないらしく、
見るに見かねた上司は
「コンタクトにしたらどうだ」
と、アドバイスしたところ
数日後コンタクトにしてきた。
ところが、
今度はそのコンタクトが目に合わない・・・
目を真っ赤にはらして涙ぼろぼろ。
とても仕事のできる状況でなく、結局、また眼鏡にかえた。
しばらくして彼は皮膚科で診察を受けたが
傷が治らない原因は
「ストレス」
という結果。
それから数ヶ月。
彼の耳の傷は未だに治らない。
下痢に始まった彼の不幸はまだ続いているのであった。
が、
仕事に関しては資質がなく、
上司に怒られてばかりいた。
そんな彼がある日から下痢に悩まされた。
仕事時間中、何度も何度もトイレに駆け込む。
それがあまりにもひどいので上司に医者に行くよう進められた。
診察を受けたところ、
ストレスによる下痢と診断。
下痢の原因はわかったが、その通院が不幸の始まり。
その病院へ行き、診察待ち中、トイレに駆け込み、
そのときにポケットに入れていたケータイを便器にボチャン・・
ケータイ電話はおしゃかになり、買い直し
損害額、5万数千円
さらに、その病院が内科の病院であったため、
たちの悪い風邪をもらってきて、
仕事中、ゴホン、ゴホン・・
ここで通常人ならほかの者に移さないように
自らマスクをするものであるが、
人前で「ゴホ ゴホ」する気のきかない彼を見て上司が
「マスクくらいつけなさい」と苦言
まじめな彼はすぐにマスクをつけたが
そのマスクというのが特価品の使い捨ての安物。
「長いことつけるときはいいマスクをしないといけない」
という、上司の細かい指導を無視して
特価品ですまそうとする彼
しかし、やはり安物は安物。
ゴムで耳があれて傷ができて、またそれを悪化させて
膿んできた。
見るからに医者に行かなければいけない状況なのに
「医者にいってこい」
という上司の声に、
彼は
「薬をつけているから大丈夫です」
と・・
なんの薬をつけているかと思ったら
メンソレータム
治るわけがない。
「そんな薬では治らないぞ」
という忠告を彼は
「治ります」
と数日メンソレータムを塗り続けたが、傷は悪化の一途。
耳の上に傷があり、眼鏡をつけるのが痛くてたまらないらしく、
見るに見かねた上司は
「コンタクトにしたらどうだ」
と、アドバイスしたところ
数日後コンタクトにしてきた。
ところが、
今度はそのコンタクトが目に合わない・・・
目を真っ赤にはらして涙ぼろぼろ。
とても仕事のできる状況でなく、結局、また眼鏡にかえた。
しばらくして彼は皮膚科で診察を受けたが
傷が治らない原因は
「ストレス」
という結果。
それから数ヶ月。
彼の耳の傷は未だに治らない。
下痢に始まった彼の不幸はまだ続いているのであった。
2010年11月05日
よしっ! やるぞ!!
「よしっ!」
「よし」
じゃなくて
「よしっ!」
この「っ!」が大事
仕事をするときも、
遊ぶときも
「やるぞ」
「楽しむぞ 」
の気持ちを込めて、
「よしっ!」
で、スイッチオン
人生気合だ~!!

Posted by Sin at
09:00
│Comments(0)