2010年12月31日
龍馬伝
ドラマは録画して何度も見てるので、
またほとんど録画が残ってるのであえてみることもなかったんやけど
いざ見てみると、ところどころでゆかりの場所の紹介があり、
秋に紀行した思い出の場所がいっぱい出てきてとても懐かしく、
ついつい見入ってしまいました。
結末はわかってるけれど、
やっぱりなぜ龍馬が命を絶たれないといけなかったのか。
気に入らない人、意にそぐわない人
主義、主張を通したいがために簡単に命を奪うこの時代のむごさ。
正義ってなんなんやろなと思う。
けれど、龍馬を襲った刺客も自分たちの正義があり、
その人たちにとっては龍馬の存在が悪やったんやろね。
でもな~人殺しはいかんぜよ。
今の時代、今の日本、
思いっきりスカタンしても、どんなに嫌われること言うても、
総理大臣とか官房長官とか平気で続けれる世の中。
とっても平和なんやなと改めて感じたのでした。
思い起こせば僕にとっては龍馬に始まり、龍馬に終わった1年かな。
一番心に響いた龍馬の言葉は
「恨みや憎しみからはなんじゃ生まれはせんき」
やな。
恨みから、相手を憎み、相手に苦しみを与えたとしても
自分の苦しみや悲しみは無くならない。
そんなことに自分の大事な時間を使うよりも
先をみて、周囲をみてより自分を大きくしたほうがずっといいと思う。
龍馬のような大志なんて持ち合わせていないけれど、
その生き様を心にしっかりと抱き来年もがんばろう^^
皆様よいお年を^^
またほとんど録画が残ってるのであえてみることもなかったんやけど
いざ見てみると、ところどころでゆかりの場所の紹介があり、
秋に紀行した思い出の場所がいっぱい出てきてとても懐かしく、
ついつい見入ってしまいました。

結末はわかってるけれど、
やっぱりなぜ龍馬が命を絶たれないといけなかったのか。
気に入らない人、意にそぐわない人
主義、主張を通したいがために簡単に命を奪うこの時代のむごさ。
正義ってなんなんやろなと思う。
けれど、龍馬を襲った刺客も自分たちの正義があり、
その人たちにとっては龍馬の存在が悪やったんやろね。
でもな~人殺しはいかんぜよ。
今の時代、今の日本、
思いっきりスカタンしても、どんなに嫌われること言うても、
総理大臣とか官房長官とか平気で続けれる世の中。
とっても平和なんやなと改めて感じたのでした。
思い起こせば僕にとっては龍馬に始まり、龍馬に終わった1年かな。
一番心に響いた龍馬の言葉は
「恨みや憎しみからはなんじゃ生まれはせんき」
やな。
恨みから、相手を憎み、相手に苦しみを与えたとしても
自分の苦しみや悲しみは無くならない。
そんなことに自分の大事な時間を使うよりも
先をみて、周囲をみてより自分を大きくしたほうがずっといいと思う。
龍馬のような大志なんて持ち合わせていないけれど、
その生き様を心にしっかりと抱き来年もがんばろう^^
皆様よいお年を^^
2010年12月21日
いや画ってますやん・・
忘年会シーズンも後半ですね~^^
けれど、こんな顔はされないように
お酒は楽しく飲みましょう^^
ではおやすみなさいませ(mー_ー)m.。o○ zZZZ
追伸
当方とはまったく関係のないお方たちです。
念のため・・ww
けれど、こんな顔はされないように
お酒は楽しく飲みましょう^^
ではおやすみなさいませ(mー_ー)m.。o○ zZZZ
追伸
当方とはまったく関係のないお方たちです。
念のため・・ww

2010年12月19日
最強?
人から聞いたお話しです。
あるホームレスの男性が交通事故に遭って
足を骨折しました。
原因は男性の信号無視。
救急車で病院に運ばれましたが
入院、手術が必要とのことでした。
さて、治療費はどうなるのでしょう。
当然、保険ということになりますが、
男性が信号無視をしたということで任意保険はゼロ。
自賠責の120万円の範囲でしか保険は出ない。
実費で手術して入院して・・・
すぐに保険金はなくなってしまいます。
足らない分は・・・
生活保護費
から出るそうです。
200~300万・・もっとかかるんでしょうか。
以前、中国の内陸部の一般庶民の生活がテレビで紹介されてました。
とある家族、子供さんの腕が曲がってて、
どうしたのかというと、
骨折したが治療費がないので医者にいけず、
曲がったままで固定してしまった
のだと・・・
社会主義の国で貧富の差がないはずなのにこの状況。
自由主義の国、日本ではお金がなければ、
こんなふうに国や地方自治体がしっかりサポートしてくれる。
別にこの状況をコメントしようとは思いません。
ただ・・
家族がいない
守るものが無い
お金もまったく無い
無
って、ある意味、最強やなとふと思ったのでした。
あるホームレスの男性が交通事故に遭って
足を骨折しました。
原因は男性の信号無視。
救急車で病院に運ばれましたが
入院、手術が必要とのことでした。
さて、治療費はどうなるのでしょう。
当然、保険ということになりますが、
男性が信号無視をしたということで任意保険はゼロ。
自賠責の120万円の範囲でしか保険は出ない。
実費で手術して入院して・・・
すぐに保険金はなくなってしまいます。
足らない分は・・・
生活保護費
から出るそうです。
200~300万・・もっとかかるんでしょうか。
以前、中国の内陸部の一般庶民の生活がテレビで紹介されてました。
とある家族、子供さんの腕が曲がってて、
どうしたのかというと、
骨折したが治療費がないので医者にいけず、
曲がったままで固定してしまった
のだと・・・
社会主義の国で貧富の差がないはずなのにこの状況。
自由主義の国、日本ではお金がなければ、
こんなふうに国や地方自治体がしっかりサポートしてくれる。
別にこの状況をコメントしようとは思いません。
ただ・・
家族がいない
守るものが無い
お金もまったく無い
無
って、ある意味、最強やなとふと思ったのでした。
2010年12月15日
2010年12月13日
LOVE PASSION
鏡に映る君のface
そして、そのままのfront body
立ったまま
そっと後ろから抱きしめて
髪の香りを嗅ぎながら耳たぶにキス
その次は・・・
やがて僕を熱くさせる君の声
君は目を閉じたままだけど
僕は君を感じながら
ずっと鏡の中の君を見てる
まぶしくて
愛らしくて
妖艶な君のすべてを
そして、そのままのfront body
立ったまま
そっと後ろから抱きしめて
髪の香りを嗅ぎながら耳たぶにキス
その次は・・・
やがて僕を熱くさせる君の声
君は目を閉じたままだけど
僕は君を感じながら
ずっと鏡の中の君を見てる
まぶしくて
愛らしくて
妖艶な君のすべてを

2010年12月12日
葛藤
「おい、今日やぞ!!逃げるんやないで」
「えっ・・今日やったんか・・」
「自分のためや!わかってるな!」
「わかってるけど・・やっぱりいやや・・」
「誰でも逃げたい時もある。避けたいこともある。
けれど逃げたらあかんぞ!」
「別にかまへんやん。自分のことやし・・」
「あかん!!やってこい!!」
「わかったわ、やったらええんやろ。」
葛藤は続く・・・
自分の目の前で、その偉業をひとり、またひとりと成し遂げていく
そして、自分自身にもそれを成し遂げなければならない時が刻一刻と近づいてくる
「わかってる・・たいしたことじゃない。すぐ終わんだ。
ここで逃げるわけにはいかない」
自分を励まし、奮い立たして一歩ずつ前に進んでいく
しかし、襲いかかってくるこの不安、この悪寒・・
この僕のこの葛藤を誰がわかってくれるだろうか。
この苦しみ、この恐怖は誰も、きっと誰もわかってはくれまい・・・
とうとうその時がやってきた。
「はい ちゃんと 腕まくって~
ちょっと チクッってしますよ~」
「 ・・・・ 」
「はい、終わりました~
お風呂は入ってもいいですけどあまりもんだらだめですよ~」
終わった・・・
今年もインフルエンザの予防接種が終わった。
まるで何事もなかったかのように・・・
注射はいやや~~~~~~~~~~~!!
「えっ・・今日やったんか・・」
「自分のためや!わかってるな!」
「わかってるけど・・やっぱりいやや・・」
「誰でも逃げたい時もある。避けたいこともある。
けれど逃げたらあかんぞ!」
「別にかまへんやん。自分のことやし・・」
「あかん!!やってこい!!」
「わかったわ、やったらええんやろ。」
葛藤は続く・・・
自分の目の前で、その偉業をひとり、またひとりと成し遂げていく
そして、自分自身にもそれを成し遂げなければならない時が刻一刻と近づいてくる
「わかってる・・たいしたことじゃない。すぐ終わんだ。
ここで逃げるわけにはいかない」
自分を励まし、奮い立たして一歩ずつ前に進んでいく
しかし、襲いかかってくるこの不安、この悪寒・・
この僕のこの葛藤を誰がわかってくれるだろうか。
この苦しみ、この恐怖は誰も、きっと誰もわかってはくれまい・・・
とうとうその時がやってきた。
「はい ちゃんと 腕まくって~
ちょっと チクッってしますよ~」
「 ・・・・ 」
「はい、終わりました~
お風呂は入ってもいいですけどあまりもんだらだめですよ~」
終わった・・・
今年もインフルエンザの予防接種が終わった。
まるで何事もなかったかのように・・・
注射はいやや~~~~~~~~~~~!!
2010年12月08日
2010年12月07日
ハートビート
キラキラと輝く星を眺めていたら
突然、君は流れ星になって僕のところに
飛んできた
僕は驚きながらも
しっかりと受け止めた
出逢ったときはそんな風
初めて君を抱きしめたとき
僕は感じた
もう、迷うことはない
もう、どこにもいかないと
君は君のままでいい
そのままの君を大事にする
だから
いつまでも一緒にいような
2010年12月04日
長崎 龍馬紀行 後編
ここもいきたかったんやなぁ~
グラバー園にあるグラバーさんのおうち^^


龍馬伝でもたびたび出てきたし、
また龍馬の足跡感じられるのかな~~
と、思ったけど・・
ん~・・
龍馬伝のセットみたくしてくれたら、
もっと感動もんやったやろうけど
今は展示物って雰囲気…ちとおしかった


馬小屋は当時のままみたいでした。

しかし・・
お金持ちの人は高いところに住むんやなぁ
ここからも長崎港が一望・・

とはいえ、眺めはよくても、やっぱり坂道、階段の上(^^;;
昔の人って足腰強かったのね^^
グラバー園でのもうひとつ♪
3枚あるハートの敷石ρ(´ー`)
このハートの石にカップルで触れると
幸せになれるという縁起物^^
ちゃんと三枚見つけました
そのうちの一枚
どぞ
幸せのおすそわけです^^

長崎行は初めてじゃなかったけど、
今まではただの観光でした。
僕の中に龍馬なんてどこにもいなかった(^^;;
けど、今回は龍馬の足跡をたどる旅。
いっぱいの感動をもらいました。
われの成すことはわれのみぞ知る
他人にやさしく、そして自分に忠実に
幕末の動乱の中を生きぬいた龍馬
龍馬紀行はこれからまだまだ続きそうです^^
グラバー園にあるグラバーさんのおうち^^
龍馬伝でもたびたび出てきたし、
また龍馬の足跡感じられるのかな~~
と、思ったけど・・
ん~・・
龍馬伝のセットみたくしてくれたら、
もっと感動もんやったやろうけど
今は展示物って雰囲気…ちとおしかった
馬小屋は当時のままみたいでした。
しかし・・
お金持ちの人は高いところに住むんやなぁ
ここからも長崎港が一望・・
とはいえ、眺めはよくても、やっぱり坂道、階段の上(^^;;
昔の人って足腰強かったのね^^
グラバー園でのもうひとつ♪
3枚あるハートの敷石ρ(´ー`)
このハートの石にカップルで触れると
幸せになれるという縁起物^^
ちゃんと三枚見つけました
そのうちの一枚
どぞ
幸せのおすそわけです^^
長崎行は初めてじゃなかったけど、
今まではただの観光でした。
僕の中に龍馬なんてどこにもいなかった(^^;;
けど、今回は龍馬の足跡をたどる旅。
いっぱいの感動をもらいました。
われの成すことはわれのみぞ知る
他人にやさしく、そして自分に忠実に
幕末の動乱の中を生きぬいた龍馬
龍馬紀行はこれからまだまだ続きそうです^^
2010年12月03日
長崎 龍馬紀行 前編
いってきました~
龍馬紀行♪
なによりも、なによりもやっぱり亀山社中v(*'-^*)b

今から約百五十年…龍馬は確かにここにいた。
そう思うともうワクワク♪
竜馬とツーショットしてと^^

狭い梯子を上らないと行けない隠し部屋みたいな屋根裏も再現されてて、
当時の雰囲気は十分感じさせてくれました

その後、少しお買い物
なめたらいかんぜよの竜馬キャンディ~~

みたらわかる亀山社中のしおりなりぃ^^

お買い物のあと、がやさんも行かれた龍馬のブーツ像

残念ながら茶色のブーツはなかったです(^^;;
少し階段や坂道を上って
龍馬の銅像のある風頭公園へ。
そこにいた観光協会?のおじさんから
「銅像の写真は斜めから撮りましょう」
とのアドバイスを素直に聞いてカシャ^^

この公園、高台にあって、長崎の街が一望できました。


夜に来たらきっと素晴らしい夜景が見れるんやろな~

とふけりながら、街のほうに向かって坂道を下り…
ん~…坂道と階段ばかりやし…

自転車ものれへんがな~
途中すれ違った郵便やさん、
ハァハァいいながら配達してはった…
道を聞いたら「ハァハァ」いいながら答えてくれました^^
しかし、なんぼ階段や坂道、歩いて配っても
ハガキは定価五十円やもんな~気の毒やわ
いっぱい歩いたあと、御宿へ。
後編に続く^^
龍馬紀行♪
なによりも、なによりもやっぱり亀山社中v(*'-^*)b

今から約百五十年…龍馬は確かにここにいた。
そう思うともうワクワク♪
竜馬とツーショットしてと^^
狭い梯子を上らないと行けない隠し部屋みたいな屋根裏も再現されてて、
当時の雰囲気は十分感じさせてくれました

その後、少しお買い物
なめたらいかんぜよの竜馬キャンディ~~

みたらわかる亀山社中のしおりなりぃ^^

お買い物のあと、がやさんも行かれた龍馬のブーツ像
残念ながら茶色のブーツはなかったです(^^;;
少し階段や坂道を上って
龍馬の銅像のある風頭公園へ。
そこにいた観光協会?のおじさんから
「銅像の写真は斜めから撮りましょう」
とのアドバイスを素直に聞いてカシャ^^
この公園、高台にあって、長崎の街が一望できました。
夜に来たらきっと素晴らしい夜景が見れるんやろな~
とふけりながら、街のほうに向かって坂道を下り…
ん~…坂道と階段ばかりやし…

自転車ものれへんがな~
途中すれ違った郵便やさん、
ハァハァいいながら配達してはった…
道を聞いたら「ハァハァ」いいながら答えてくれました^^
しかし、なんぼ階段や坂道、歩いて配っても
ハガキは定価五十円やもんな~気の毒やわ
いっぱい歩いたあと、御宿へ。
後編に続く^^